ダメかなぁ…
2002年4月21日前の日記から随分と日が経ってしまったのですが、
自分なりにいろいろ考えて、NHKに絞りました。
そのため、全ての時間をNHKに注ぎましたし、
ほとんどの他社の筆記試験、面接には断りの電話・メールを入れました。PあとH報堂など数社は筆記を通過して面接に挑んできたんだけどね。
NHKはというと、3日に一次面接、7日に筆記試験を受けてきました。面接は終始和やかでしたし、筆記は過去の問題に比べれば簡単だったような気がしました。論述のテーマは”対”。筆記よりも論述を重視するといったことを耳にしましたが、そんな事は関係ない。目の前にある事を一つ一つこなすだけ、そんな気持ちでした。
13日に通過の電話を頂き、次の日に二次面接。一次とほとんど変わらない雰囲気でしたが、多少はつっこまれました。で、19日にまた通過の電話を頂きましたが、この日はゼミの呑みがあったので、みんなに勇気付けられ力をもらい、そして昨日、最終を受けてきました。勿論、ゼミの呑みは早く切り上げましたけど…。
最終の面接はかなり突っ込まれました。言いたいことも、あまり言えず…ダメかなぁって思ってます。最終の割にはかなりの人がいたのでちょっとビックリ。結果は今週にはわかります。ほんと気が気でない状態ですが、他のとこもしないとなぁ〜。
自分なりにいろいろ考えて、NHKに絞りました。
そのため、全ての時間をNHKに注ぎましたし、
ほとんどの他社の筆記試験、面接には断りの電話・メールを入れました。PあとH報堂など数社は筆記を通過して面接に挑んできたんだけどね。
NHKはというと、3日に一次面接、7日に筆記試験を受けてきました。面接は終始和やかでしたし、筆記は過去の問題に比べれば簡単だったような気がしました。論述のテーマは”対”。筆記よりも論述を重視するといったことを耳にしましたが、そんな事は関係ない。目の前にある事を一つ一つこなすだけ、そんな気持ちでした。
13日に通過の電話を頂き、次の日に二次面接。一次とほとんど変わらない雰囲気でしたが、多少はつっこまれました。で、19日にまた通過の電話を頂きましたが、この日はゼミの呑みがあったので、みんなに勇気付けられ力をもらい、そして昨日、最終を受けてきました。勿論、ゼミの呑みは早く切り上げましたけど…。
最終の面接はかなり突っ込まれました。言いたいことも、あまり言えず…ダメかなぁって思ってます。最終の割にはかなりの人がいたのでちょっとビックリ。結果は今週にはわかります。ほんと気が気でない状態ですが、他のとこもしないとなぁ〜。
コメント